Webデザイン その1 別タブで詳細を見る タイトル:HimeCafe 制作時期:2022年6月 制作時間:6時間 モダンなコーディングでCSS関数のclampを使いモバイルファーストでレスポンシブに対応させました。勉強中のSEOを意識したマークアップとコンテンツの作成に苦労しました。写真は全て私が撮った物です。
Webデザイン その3 別タブで詳細を見る タイトル:紫陽(しはる)花店 制作時期:2022年6月 制作時間:8時間 夏ということもあり紫陽花専門店のサイトを作りました。画像はすべてフリー画像です。ヒーロー画像で、雨が降るアニメーションをcanvasタグで作成しました。画像のレスポンシブ化に苦労しました。 別タブで詳細を見る タイトル:EXAMPLE GAMES 制作時期:2021年6月 制作時間:9時間 ゲームらしさを追及するために、SONY様のPSのホーム画面に出てきそうなアニメーションを作成しました。canvasタグを使ったので、勉強するところから苦労しました。
Webデザイン その2 別タブで詳細を見る タイトル:カフェメニュー 制作時期:2022年5月 制作時間:5時間 レスポンシブ対応に対応させた初めてのWebページです。 余白を意識し、近接の法則やジャンプ率を意識してデザインしました。CSSグリッドをこのページから初導入し、今でもCSSグリッドを勉強しています。 別タブで詳細を見る タイトル:AkoMap 制作時期:2022年1月 制作時間:3時間 私が生まれ育った播州赤穂。歴史を感じさせる行書体。モダンな表現で最近の赤穂を紹介したオリジナルサイトです。私が撮った写真も是非ご覧ください。タイトルアイコンの大石内蔵助の家紋はトレースしたものです。
Webデザイン その3 別タブで詳細を見る タイトル:Rie WebDesign 制作時期:2022年1月 制作時間:1時間 授業の一環で配布されたワイヤーフレームをもとに作成しました。マークアップは40分で終わりました。 苦労したところはJSによるスクロールアニメーションの座標の計算です。 別タブで詳細を見る タイトル:REVERSI 制作時期:2021年9月 制作時間:20時間 授業の一環でゲーム作りのアルゴリズムを勉強しました。独自にclass構文も学習し応用しています。canvasタグの扱いが特に難しく感じました。
紙デザイン その1 別タブで詳細を見る タイトル:兵庫県立赤穂高等学校 定期演奏会 プログラム表紙 制作時期:2022年3月 制作時間:2時間 横向きになった分、レイアウトがしやすかったです。グラデーションをかけ、イラストとの親和性を高めました。 私の母校である兵庫県立赤穂高等学校の音楽部にて、デザイン力を磨きたいと思い、広報のお手伝いをしました。キャラクターと音符の装飾は、現役生が描いたものです。文字のレイアウトやロゴの制作は私がさせていただきました。
紙デザイン その2 別タブで詳細を見る タイトル:兵庫県立赤穂高等学校 定期演奏会 ポスター 制作時期:2022年3月 制作時間:作業3時間、考えた時間2週間 ”ただ”伝えるのではなく、ジャンプ率を大きくするなどして、少しでもポスターを「見たい!」と思わせるデザインにしました。